ビビアン&サイデリア (ドラゴンクエストXI)
- マイオナ管理人
- 2020年11月3日
- 読了時間: 10分
更新日:2020年12月2日

出典:「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」より
(スクウェア・エニックス、任天堂)
マイナー度 星1 ☆★★★★
01キャラクター名
ビビアン(バニーガール衣装の方)
サイデリア(女戦士の方)
02登場作品・作者
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」および「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」
開発元・スクウェア・エニックス、オルカ(PS4番)、トイロジック(3DS版)
発売元・スクウェア・エニックス、任天堂(Switch版)
03登場シーン
ゲーム本編、グロッタの町およびそのイベントにて
04外見・特徴
ビビアン
・ブロンドのウェーブで、ウサ耳のカチューシャを着用。
・桃色のバニーガール衣装。下半身はスカートで、尻尾のアクセサリーを付けている。
・スカートの中身は黒のスパッツ。
・職業は魔法使い。メラ系、ギラ系、ホイミ系が使える。
・装備はステッキ(フラワーステッキ)。
・「仮面武闘会」の開催時には、目元にマスクを付けている。イベント後は素顔が見える。
・作中にて、町が魔物に占拠されたときは街の仲間とともに立ち向かうなど、強気な性格をしている。
・イベント終了後には酒場でお酒を飲んでおり、男を囲っている。
・バニー衣装は相手を油断させるためにわざと着ているが、本人はお色気スキルの技を使わない。
・「ビビアン」はドラクエシリーズに多く出る名前で、シリーズファンにとってはおなじみの名前。踊り子やバニーガールをやっているが、ものによっては男らしい。DQ4の武術大会で同名のキャラが登場する。つまりセルフパロディ。
・英語名は「Sinderella」。sin(罪)とCinderella(シンデレラ)を掛けていると、思われる。
サイデリア
・茶色のウェーブの髪型。伸ばした毛先は丸くカールしている。。
・兜、胸当て、草摺を着用。露出のおおい女戦士。
・見た目通り職業は戦士。
・装備は片手剣と盾(さんぞくのサーベル・ライトシールド)。
・「仮面武闘会」の開催時には、目元にマスクを付けている。イベント後は素顔が見える。
・作中にて、町が魔物に占拠されたときは、臆病風に吹かれて戦わなかった。
・お色気スキル技「投げキッス」を使う。
・クリア後は飲みすぎているビビアンを見守るなど、面倒見が良い真面目な性格らしい。
・ドラクエシリーズにたびたび共通する「サイモン」という戦士系のキャラが居る。DQ4にも「サイモン」という戦士が武術大会に登場し、サイデリアはもじられた名前である。タッグを組んだビビアンに合わせて、女性にしたとのこと。調べたところDQ11の公式ガイドブックにそう記されているというところまでは突き止めたが、詳細は不明。
・英語名は「Whambelina」。wham(ドカンという擬音)とThumbelina(おやゆび姫)を掛けていると思われる。


サイデリアの攻撃、「投げキッス」
お色気要素は相方のビビアンに合わせているだけで、本人はストイックな性格だが、こういう技をするのは彼女。ボイスは「特別サービスぅ♡」
出典:「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」より
(スクウェア・エニックス、任天堂)
05概要
ゲームについて
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」は、言わずとしれたドラゴンクエストシリーズの第11作。
当初はキャラや背景がリアル等身のPS4版と、等身の低いデフォルメと2Dモードの2つがある3DS版の二種類で販売された。
後に世界向けにPS4版、Steam版を発売。
更に後に、ボイス追加やシステムが変更された「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」がSwitchで発売。
更に「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」がPS4、PC版など多くの移植で販売がされる、超ヒット作品である。
グロッタの町・仮面武闘会
ゲームストーリーの序盤。50レベルでクリアできるゲームのレベル15~20ぐらいで、謎の手がかりを見つけ始め、仲間が半分以上揃ったころである。なお、クリア後要素もあり、裏ボスなどは99レベル必須のため、まだまだ序盤でもある。
主人公ら一行は、「虹の枝」というアイテムを求めてグロッタの街に到着した。
この町では武闘が盛んで、到着時にもちょうど「仮面武闘会」なるものが開催されていた。
せっかくなので見に行ってみると、なんと武闘会の優勝賞品が「虹の枝」であったため、これに参加することとなる。
「仮面舞踏会」とはその名の通り、各選手がマスクで正体を隠した状態で、くじ引きでタッグを組み、トーナメントを行うというもの。ただし、選手らは町に居着いており、本名で参加しているので正体は隠せていない。
主人公は前回のチャンピオンとタッグを組み、トーナメントを駆け上がっていく。
このイベント自体がDQ4の「武術大会」のセルフオマージュらしく、BGM・選手名などが共通してる。
ビビアンに至っては、使う技までほぼ同じらしい。管理人はDQ4をやったのは昔なので、あまり覚えていない‥‥。
ビビアン&サイデリアの登場
ビビアン&サイデリアの登場は仮面武闘会の決勝トーナメント、第一試合。
優勝筆頭候補の主人公タッグに対し、「グロッタが誇る お色気美人コンビ」として登場した。
(一応それまでも、ダッグ決めのくじ引きや、町の住人として姿は見せていた。)
登場そうそう、体を反らせてボディラインを強調するビビアン。
同じくセクシーなポーズで上目遣いをするサイデリア。
「お色気美人コンビ」の名に違わぬ、官能的な登場をした。
彼女らの登場に会場はもちろん、司会者のテンションも最高潮に達する。
くじ引きで決まるタッグなので「お色気美人コンビ」は偶然のはずである。
わざわざ前かがみになり、胸の谷間を強調するビビアン。彼女らとの戦闘が始まる。
ゲーム難易度としては、攻撃魔法に回復魔法を使うビビアンと、スタンダードに殴ってくるサイデリア。以外にも強敵である。
プレイヤーは攻撃と回復を慎重にするか、防御をして仲間のCPUに任せるのが攻略のポイント。
仲間のCPUから「色変に惑わされて油断するなよ」と忠告がはいるのだが、プレイヤーが色香に惑わされて適当に戦うと負けるのである。


戦闘開始時。2Dモードではドット絵である。
出典:「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」より
(スクウェア・エニックス、任天堂)
戦闘に勝利すると、ぺたんこ座りのビビアンと、腰を抜かしたようにへたり込むサイデリアの姿が見られる。
また、イベント終了後、街の酒場で話しかけると、ビビアンに「もっと強くなってコテンパンにしてあげる」、サイデリアに「あんたの攻撃、稲妻みたいにビリビリしびれちゃった」などと言ってもらえる。
更にイベントを進めると、大会に出場していた選手らが行方不明になる。
酒場で町の住人に話しかけると、彼女らのファンと思われる男からやはり、ビビアン&サイデリアが行方異不明になっているという話が聞ける。
事件を追うと、町の地下にクモの魔物がいることがわかり、それと戦うこととなる。
そして、魔物を倒し、闘技者たちを救出すると、再びビビアン&サイデリアも町の酒場に戻ってくる。
その時の会話はビビアンが「お礼にぱふぱふしてあげようかしら」、サイデリアが「アタイはもっと強くなる」といういうものである。
どっちも真面目でエロい。


大会の合間、あとには酒場にいる二人が見られる。
出典:「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」より
(スクウェア・エニックス、任天堂
マルティナのストーリーにて
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」にて追加されたストーリーにて、他の闘士らと一緒に登場する。
魔物に占拠されたグロッタの町。魔物たちのリーダーに逆らったものたちが収監される異空間の檻に、かつてトーナメントで戦った闘士たちがいた。彼らはその異空間で、延々と魔物を鍛えるための相手役をさせられており、心身ともに疲弊状態にあった。その一人としてビビアンが登場する。
主人公の仲間・マルティナがその場にやってきた当初、完全に心を折られたビビアンは、異空間脱出を諦めていた。
しかし、諦めずに魔物と戦い続けるマルティナの姿を見て、他の闘士とともに再起する。章のボス戦にCPUとして参加。回復魔法、バフ・デバフで、アタッカーのマルティナを補佐してくれる。
そして、異空間のリーダーを務める魔物を打ち倒した。
一方、サイデリアは臆病風に吹かれ、町の孤児院に隠れていた。
クリア後
クリア後の世界。世界の各所で、復活したボスたちが暗躍しており、グロッタの町のクモの魔物も復活していた。
そして、再び捉えられた闘士たち。今度は洗脳されていた。
悪の力で強化された「ビビアン・邪」と「サイデリア・邪」とその他闘士達・邪と戦う。
戦いの後、現況の魔物と戦うことで、闘士たちは開放されることになる。
グロッタ関連ぜんぶ誘拐されてるじゃないか‥‥。
その後、ビビアンは男を侍らせて酒を飲んでおり、サイデリアはその後の片付けのため見守っていた。


男を侍らせて豪遊するビビアン。そして、それを遠目で見守るサイデリア。
ちなみに武闘会は会場がカジノになったため、もう開催されていない。
そのため二人とも素顔になる。
出典:「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」より
(スクウェア・エニックス、任天堂
余談
「ドラクエ11」には、「天空のぱふぱふ」というイベントがある。天空の闘技場にて、バニーガールの「ぱふぱふしない?」という話にのると、バンジージャンプして雲にぱふぱふするというものである。
このイベントの気合の入れようがすごく、「ドラクエ11S」ではボイスを当てている声優による40種類以上の差分がある。
その中には、ビビアン、サイデリアの声を当てたものもある。
そして、ビビアンのデザインは、通常のバニーガールの色違いなので、そのお姉さんが「ビビアンちゃんでしたぁ」と自己紹介してくれる。
なお、サイデリアの声優は北海道出身らしく、北海道弁のお姉さんになる。
ドラクエ11Sの声優大集合!天空のぱふぱふ大全集(43種類)【DQ11S】
https://youtu.be/ZCX24jVgXr8?t=1121
総評 ~お色気ちょいキャラにプラスα~
ゲームにはしばしば、お色気担当と呼べるキャラが居る。投げキッスやヒップアタック、幸せ投げなどを使う、セクシー担当である。ドラゴンクエストにおいては「ぱふぱふ」使いがあまりにも有名だ。
ビビアン&サイデリアもそういったサービスキャラの一種であろう。
ドラクエ11は世界の各所でぱふぱふイベントがあり、バトルキャラでも主人公の仲間マルティナにセーニャ、ニマ大師、リーズレットなど、色香があるキャラが多く存在する。
さて、闘技者としての色気担当もそれなりにいると思う。
バトル漫画で、トーナメントが開催された時、なんか必ずサービス的なエロ担当がいなかったであろうか。
ビビアン&サイデリアはそのテンプレとも言える人物である。
これらは、ただのあるある話である。しかし、ここにドラクエ特有の「町の人に話しかける」というシステムが加わるとどうなるであろうか。
そのキャラと町中で会話があり、町の人から話が聞け、ちょっとした情報や性格が浮き出てくる。
必然的にキャラの掘り下げが行われるのだ。
お色気担当のちょいキャラは、普通一度出てそれっきりだ。はっきり言って、他に特色がないことばかりだ。
しかし、ドラクエのシステムのおかげで、ビビアンは惑わせるためバニーガールになりつつも戦いは堅実で、強気で、酒の席では舞い上がってしまう女性だとわかる。サイデリアは投げキッスというお色気スキルを使うが、戦いに関しては真面目でストイック、ときどき臆病で面倒見の良い女性という情報が出てくる。
こうなると、一発キャラではなく、魅力的な人物に仕上がるのだろう。
<広告スペース>
06マイナー度
星1 ☆☆★★★
文句なしの星1である。
「ドラクエ11」自体が大ヒット作品であり、ビビアン&サイデリアもイベントでしっかりキャラが立っている。しかも、「ドラクエ11S」では、ボイスまで付き、より色気が増している。
検索をかけてみれば、やはりプレイヤーは彼女らに注目していしまうようで、英語名の「Sinderella/Whambelina」で調べても多数のサイト・動画がヒットする。
登場イベント自体がDQ4のオマージュなので、過去作からのプレイヤーは特に印象的であろう。
DQ11には本当に魅力的な女性キャラが多い。例えば、メダル女学園の生徒はひとりひとりキャラ付けがあり、メルトアというフェチズムあふれる人形モンスターもいる。出番数は少ないが、主人公の仲間カミュの妹・マヤもかわいい。
大作なだけあり、良いマイナーキャラが多数いるが、ビビアン&サイデリアは特に広まって欲しいので記事にした。
参考
・ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S (スクウェア・エニックス、任天堂)
・ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて|ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典 日本語版|最終更新 2020年10月26日 (月) 03:32:https://ja.wikipedia.org
・【ドラクエ11S】「ビビアン&サイデリア」の攻略【ドラクエ11S】 神ゲー攻略 https://kamigame.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%A811/%E3%83%9C%E3%82%B9/%E3%83%93%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%EF%BC%86%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%A2.html
・【ドラクエ11(DQ11)】グロッタの町のアイテムとマップ|ゲームエイト https://game8.jp/dq11/158749
・【ビビアン】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E3%83%93%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%80%91
・【サイデリア】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%91
Commentaires